ブログ アーカイブ

2017年12月20日水曜日

2017年まとめ


こんにちは。GICスタッフのYumaです。
気づけばもう年の瀬!みなさんにとって2017年はどんな年でしたか?


今年は僕にとってもいろんな意味で飛躍の年になりました。英語について考える機会がたくさんありました。

今日はこれまでの経験から、ざっくりと英語を学ぶためになにが必要かを書いていきたいと思います。具体的な方法ではありません。外国語を習得することは長期戦ですので、長くモチベーションを保つために必要なことについて書いていきます。

もし具体的な方法を知りたい方は、このブログを読んだあと、ぜひコメントでご連絡ください。あなたに合った学習方法のアドバイスができると思います。


英語を話したいですか?

インターネットにある情報をいろいろ見ていたときに、こんな統計をみつけました。

  • 成人の80%が英語を使えるようになりたいと思っている。
  • 小学生から高校生までの児童・生徒の91.4%が「英語を話せるようになりたい」と回答している。
    (平成3年の文部科学省の「教育の国際交流に関する実態調査」より)

おそらく、英語への関心は一般的にその他の外国語への関心よりも高いのではないでしょうか?個人的に、英語を話せずにその他の外国語(フランス語やスペイン語)を話せる人にほとんど出会ったことがありません。(英語は話せないが中国語なら話せる、という人には出会ったことがありますが…)


このブログを読んでいただいているということで、いまこの文章を読んでいるあなたも「英語に関心がある」と想定してお話をつづけます。

質問です。
「英語を話したいですか?」

「はい」と答えた方、ではいま、どんな英語の学習をしていますか?

  • 英会話学校
  • TOEICや英検
  • 単語や文法をひたすら覚える
  • その他
さっきの質問で「英語を話したい」「はい」と答えられましたよね?

いま現在の学習で、あなたが英語を話す時間量はどれくらいでしょうか?
40分?2時間?

「英語を話したいけどなかなか話せない」という人の特徴は、英語を話す時間が圧倒的に短いというところにあります。英語を話すために英語を話す練習をたくさんしなければ当然英語を話せるようにはなりません。

もちろん、英会話学校でネイティブの先生に使いやすいフレーズやTOEIC・英検の勉強で知識を増やすのも大切です。ですがそれがあまりにもメインになってしまって、本質的に大事で優先すべきである「たくさん話すこと」を見過ごしている人がいます。

僕は仕事関係などでたくさんの海外滞在経験者と会ってきましたが、その人が英語を上手に話せるかどうかは必ずしもその人の滞在期間に比例しているとはかぎりません。海外にいた期間が短くてもペラペラ話せる人もいますし、期間が長いにもかかわらず全然話せない人もいます。結局は「英語をたくさん話していたかどうか」が英語上達のカギなのです。


英語を話すために


もう一度質問します。
「英語を話したいですか?」

「はい」と答えられた方。素晴らしいです。
ですが、なんのためにですか?

  • 仕事で使いたい。昇進しやすくなる
  • 近所に外国人がいて、コミュニケーションをしたい
  • 将来海外に出て、人生の視野を広げたい
  • 子どもに英語を話せるようになってほしい
  • あこがれ。話せたら格好いいと思う

理由はなんでもいいと思います。ですが、最初に固い決意をしなければ、長期戦の語学学習は長つづきしません。冒頭に8割の成人が英語を使えるようになりたいと書きましたが、ほとんどの人は憧れで終わるか、ちょっとかじって挫折して終わります。そうならないために、自分の人生に照らし合わせて具体的な目標を立てることはとても重要です。

仕事が忙しいかもしれません。家事が終わらないかもしれません。育児は大変だし、突然の予定が入るかもしれません。でもだれも、あなたのスキルのためにあなたの代わりに英語の練習をしてくれる人はいません。あなたが英語というスキルを身につけるためには、あなた自身が無理矢理にでも努力する必要があります。その努力ができない人には、外国語学習はあまりオススメしません。


質問です。
「あなたにとって固い決意はなんですか?」

英語を話せるようになれば変わること、未来がどんなふうに変わるか、良いことを想像してみてください。あなたが努力して英語を身につければ、未来は必ずいまより違ったものになります。

上に箇条書きにしたようなものでかまいません。ぜひあなたの目標や夢を書き出してみてください。そしてそれを絶対に叶えるという決意で挑めば、英語学習をしている途中で挫折することは少ないと思います。


外人になっていく自分を許容する

もう一つ、日本人が英語を学ぶ上でもっとも大切にしないといけないのは、「外人になっていく自分を許容する」ことです。

たびたび目撃するのは、英語を話したいけど話すのが恥ずかしいといった人たちの姿です。あなたは恥ずかしいのかもしれませんが、聞いている側はどうしてあなたがそんなに恥ずかしがっているのかわかりません。恥は英語をたくさん話すための障害になります。

日本語を話している私たち日本人にとって、外国語を話す際に障壁となるのは「日本語にくっついている文化をそのまま外国語にも用いてしまう」ことです。例えば上にも書いた「恥」です。英語圏でない国の人を見ていると、彼らが英語を話すことを恐れ、恥を感じているといったふうにみえません。それは彼らが英語を話せるようになるためにすべきことをきちんとわかっているからです。それは「英語をたくさん話す」です。

この点に関してオススメの学習方法は「イミテーション(真似)」や「シャドーウィング」です。その人が話している話し方の抑揚、身振り手振りもふくめて真似をすると、自然と英語の話し方が身についてきます。

例えば、好きなアメリカ人俳優の話し方や身振りを徹底的に研究し、その人になりきる。「自分に興味のある対象」を通して英語を学んでいれば、勉強をしているという気にもならないので、苦痛にも感じません。

また「徹底的に」というのは、その人が使った単語や言い回しすべてを書き留め、反復して口に出して練習することを意味します。その人がその単語を言ったときの気持ちや考えを想像してみると、楽しんで学習できるかもしれません。

身振り手振りをふくめる理由は、それによって英語を学びやすくすることもありますが、実は「言葉はコミュニケーションの7%〜40%を占めている」という研究結果があることからわかるように、ボディランゲージも言語と同じように非常に重要だからです。日本人的なボディランゲージから脱却して、外人のようにふるまう自分を許容するということの重要性は、ここにもあるのです。

なかには「恥ずかしすぎてそんなことできない」という人もいるかもしれません。あなた自身のプライドを守ったり、他人の目を気にしていたり、そんなふうに生きているうちは、あなたにとって英語を身につけるということは難しいと考えていたほうがいいかもしれません。

最初は笑われるかもしれません。ですがしばらく経って、英語をペラペラと話すあなたを見て、だれも笑えなくなるような将来が待っていることも想像してみてください。いま現在の屈辱を噛み締めて行動しつづけるか、将来の夢に生きるかのどちらを選ぶかは、いまのあなたの固い決意にかかっているのです。


最後に

質問です。
「英語を話したいですか?」

「はい」と答えられた方、素晴らしい!ではその決意をもって英語を学んでいきましょう。あなたは一人ではありません。多くの人があなたと同じ苦しくつらい長い道のりを歩んで英語を身につけていきました。

もし英語学習について悩みや相談がある方は、ぜひご連絡ください。できるかぎりのアドバイスをさせていただきます。


Genesis Collegeが毎月開催するGenesis Cafeは年末のために2回分お休みいたします。次回の開催は1月17日(水)を予定しています。みなさんにお会いできるのを楽しみにしています。

それでは、よいお年を!



Photo by Brigitte Tohm on Unsplash

2017年9月28日木曜日

英語圏でない国で英語を話す



こんにちは。GICスタッフのYumaです。

先週末まで2週間ほど仕事のお休みをいただいて
ギリシャを旅行していました。

エーゲ海に浮かぶ島々をフェリーで渡ったり、
港町や起伏の激しい島内を四輪の乗り物で回ったり、
日本では得られない非日常を味わってきました。

ギリシャにはATV(あるいはquad)と呼ばれる
四輪の乗り物が簡単にレンタルできます。
こんな感じの乗り物です。↓


ちょっとエンジンがうるさいですが二人乗りができますし、
車をレンタルするよりも安くてとても便利でした。
とくにサントリーニ島のフィラやイアといった大きな町では、
狭い道路を抜けたり簡単に駐車スペースをみつけられたり、
車以上に便利だったと思います。

あまりに便利すぎたので日本でもほしいなぁと思って調べてみましたが、
どうやらこういったタイプの四輪は日本の公道を走れないそうです^^;


さて、ギリシャということで当然ギリシャ語が公用語ですが、
意外と英語が普通に通じます。
ギリシャ語をまったく話さなくても2週間過ごすことができました。
(覚えたのは「ありがとう」という意味の「エフハリストー」だけです。笑)

もちろんネイティブのような英語ではありませんが、
コミュニケーションを取るには十分でした。
英語をまったく話さなかったのはアテネのバス運転手くらいです。
(バスの乗り方のシステムをいまいち理解していなかったので質問しましたが、
完全にボディ・ランゲージで最終的にはあきらめられました。)
香辛料を売っている店の店員もフェリーの乗組員もみんな流暢な英語を話します。

タクシーの運転手も、程度に差はありますがだいたい英語を話します。
そしてだいたい「いつまでいるんだ?空港にはどうやって帰るんだ?
よかったら連絡くれよ、空港まで送るぜ」の流れの質問をされます。

アジア人だからなのかもしれませんが、
タクシーの運転手は結構こっちが言うまでメーターを回しません。
そしてメーター料金以上のお金を要求してきます。

そんなこんなでいろんなことはありましたが、
とにかくギリシャの人は英語を話せる人が多かったです。
観光地だからという点もあるのだと思いますし、
歴史を通して地形的にもまわりの国から人々が流れてくるので、
英語を話せるのが普通といった印象を受けました。


サントリーニ島に滞在したときに案内してくれた
ホテルの受付の女性はルーマニア人で
夏のあいだだけ契約社員として毎年働いるそうです。

従業員同士でも会話はギリシャ語ではなく、
英語で話されているのを見るのも珍しくありませんでした。

おそらくそのルーマニア人の女性のように
ギリシャに出稼ぎに来ている人も少なくないのかもしれません。
ヨーロッパでも屈指の観光地であることと短期移民の存在が、
ギリシャの英語力が低くはない理由に貢献しているのかもしれません。


また旅行の前に情報を集めるときに英語は大変役立ちました。
ガイドブックには簡単にギリシャの概要と有名な観光地について
いくつかのページが割かれていましたが、
僕は有名な観光地というよりはマイナーな観光地を回る予定で、
そういった観光地についてはほとんど1、2行で説明が終わっていました。

その点英語で検索してみるとマイナーな観光地にもかかわらず
かなり多くの情報をみつけることができました。
観光地の詳細だけでなくその地を旅行したことある人たちの感想が、
日本語以上にたくさんありました。

その点英語ができればやはり便利だなと思いました。


とくに英語ができてよかったのは現地の人と交流して、
実際に人からギリシャという国を感じることができたことです。
単なる観光旅行になるだけではなく人生観にも影響する
本当に大きな体験をすることができました。



みなさんも旅行をされる際は、
ぜひ英語を活用して現地の人々と交流されることをおすすめします^^


それではまた次回。



【告知】10/4にスイスホテル南海大阪で
英会話カフェ「ジェネシス・カフェ」を開催します。
詳しくはこちらから▼▼▼


Instagramでも英語のためになる?投稿をしています。
ぜひぜひフォローしてください。
@genesisinternationalcollege

2017年8月21日月曜日

「自分はいったいなに人だろう?」

GICスタッフのYumaです。

お盆が明けましたね。
みなさんはどのように過ごされましたか?

僕は六甲山に9人(多国籍)でリトリートに行ってきました。
大阪は毎日30度を超す暑さがつづいていますが、
六甲山の山頂付近はなんと日中でも22、23度くらいでした。
すっごく過ごしやすかったです。

海がないから泳げないし、楽しくないだろうなー
って思っていましたが、いやいや、海に行くよりいいかもしれない。
「避暑地」、なめてました。

来年も夏は「避暑地」で過ごしたいと思います。


Yuma、フィリピン人と話す

リトリートのときにフィリピン出身の20代の男の子と
日本とフィリピンの学校教育について長いこと話しました。

フィリピンでは英語も公用語として話されています。
ですがどうやらフィリピン人がどの程度英語を話せるかは、
その人の学歴で結構決まるようでした。

話をした彼は私立の学校に通っていて、
先生も英語で授業をしていたそうです。
なので英語で深い話をしたり議論をすることは問題ない。

フィリピン人の全員が私立の学校に通えるわけではありません。
貧富の差によって教育の格差があることは否めないでしょう。

どこかで聞いたことがあると思いませんか?

日本では、東京大学に通う学生の親の平均年収が
1000万円を超えているというデータがあります。
お金がなければ子どもの学歴にも影響が出る時代です。


それ以上に恐ろしいのは、
フィリピン人の彼が英語を学ぶことによって、
自分がなに人なのかよくわからないと感じていることでした。


小学校の英語教育の疑問

フィリピンでは自国語で高等教育を受ける機会がかぎられています。
翻訳の技術であったり、高等教育機関が国内に少なかったり、
英語でなければ学べないことがたくさんあります。

一方で日本は翻訳された出版書籍はたくさんありますし、
それを扱う高等教育機関が国内にたくさんあります。

それにも関わらず日本国内では、
「早い時期から英語教育を!」という声が大きく聞こえます。

現在では小学五・六年生で英語にふれる授業があります。
それが2020年には英語の一単元として必修化し、
現在五・六年生の受けている英語にふれる授業が
小学三年生まで引き下げられるそうです。


21歳になってから本格的に英語を勉強しはじめて、
現在問題なく英語を扱うことができるようになった者としてこう思います。

「小学校から英語いらない。」

少なくとも公立の学校がすべきことではないと思います。
小学生で英語が興味ある子がいるなら、
それは親がその興味を自主的に伸ばしてあげればいいと思います。

小学校は国語力を鍛えて自分で考える力を養う場所ですし、
ほかの子たちと協調性を育んで成長する場所です。

それに英語に興味がない子が圧倒的多数なのに、
英語の教科化を国の政策で挙げるのは違和感があります。
(グローバル化に対応できるように!という大人のエゴを感じます)


早期英語教育のメリット

幼いときから英語にふれて有利になるのは「発音」だけです。
それ以外のものはあとからいくらでも学べる。

そして「発音」もネイティブほどのものを身につける必要がない。
むしろイギリスとアメリカのあいだで訛りがあるように、
インドとフィリピンの英語がわかりにくいことがそうであるように、
日本人は日本人らしい英語を話せばいいと思います。

下手に発音だけうまくて国語力や自分で考える力のない人が増えても、
グローバルな舞台で有利に立てるはずがありません。

なにより思うのは、日本人が英語を話せないのは
学校教育が悪いわけでも、英語が遠すぎる言語だからでもないと思います。
「失敗したら恥ずかしい」「テストでいい点数取ってから」
と言った外国語学習における根本的に誤った考え方のせいです。

そもそも最初から失敗なしに外国語を話せる人なんていないですし、
(子どもですらむちゃくちゃな言葉から少しずつ学んでいきます)
話すことで自然と口が学んでいる言語に合っていきます。

テストの点数が取れたら話せるようになるなんて思わないでください。
英検1級はネイティブが受けてもおそらくほとんど通りません。


「自分はいったいなに人なのだろう?」

そして最後にはフィリピン人の彼が言ったことを思い出します。
「自分がなに人なのかよくわからない」

日本という国柄や文化をおろそかにしたまま英語を学んでも、
自国に誇りを持てない人たちがどんどん増えていってしまうだけでしょう。

強引にグローバル化だからと英語を押しつけていれば、
やがて自分がなに人かわからなくなる日本人が増えるのではないでしょうか。


近年は飛行機代も安く、簡単に海外に行くことができます。
英語を学ぶために学費が高い語学学校に行く必要もありません。
SNSで人とつながってコミュニティをみつけることもできます。
むしろ、海外に行かなくても努力次第で十分英語を身につけられる時代です。

東大に行かなくても、十分な英語力をつけて海外に行くことはできる。
学歴社会ではない海外で最終的にモノを言うのは「人間性」です。

英語は「人間性」を研ぐツールのひとつでしかありません。



あなたにとって、どんな「英語」が必要でしょうか?



ちなみにあの林先生も小学校の英語教育について
ちょっとお怒り気味であることがわかるビデオがあるのでぜひご覧ください。





【告知】9/6にスイスホテル南海大阪で
英会話カフェ「ジェネシス・カフェ」を開催します。
詳しくはこちらから▼▼▼


Instagramでも英語のためになる?投稿をしています。
ぜひぜひフォローしてください。
@genesisinternationalcollege


Photo by Andre Benz on Unsplash

2017年8月3日木曜日

Summer plans!




GICスタッフのYumaです。
夏バテ中です。

昨日はジェネシス・カフェの日でした。
今回は"Returnees"(2回目以降の参加者)の割合が
なんと100%でした!

みなさんにジェネシス・カフェを
気に入っていただいているみたいでとてもうれしいです。

8月第3週はお盆のため、
ジェネシス・カフェを開催しません。

次回は9月6日ですので、
お間違いのないようにお気をつけください。



さて、みなさんはこのお盆になにをされますか?

帰省、海外・国内旅行、家でリラックス、
それとも英語の勉強をして過ごされますか?

せっかくのまとまった休み、
自分のしたいことがしたいですよね。

僕はアメリカ式の会社で働いていますが、
もちろんお盆は休みです。

今年は六甲山に友達と"Retreat"に行く予定です。
"Retreat"とは、「静養を目的にした旅行のこと」です。
観光を目的にした"travel"とは少し意味がちがいます。

I'm going on a retreat to Mt. Rokko for this Obon.
(今年のお盆は六甲山にリトリートに行きます。)

すると英語圏の人は「あぁ、リラックスしにいくんだな」
「このストレス社会から抜け出して休養するんだな」
というふうに考えます。(たぶん)


ゆっくりと休むことによって余裕ができると
将来の人生とか、この先どうすればいいかなど
じっくり考える時間ができますよね。


日本語にこういった「リトリート」という
言葉がないのは不思議ですよね。


日本の人はまず「休養」「静養」といった概念が少ない気がします。

それはあくまでも流れの早い社会についていけなくなったときとか、
心が病んでしまったときに取るものだという感じがします。

数日の休みがあれば「楽しむために」友達と旅行したり、
「いい思い出をつくるために」家族と旅行することが一般的なのかもしれません。

長期旅行でも計画を細かく立てて
できるかぎり多くの観光地を回ろうとする傾向がある気がします。


一方で多くの西洋の習慣ではまとまった休みを取って
仕事から長い期間離れることを必要なことだと考えます。

それを可能にしているのが長いあいだ仕事に抜けが出るのを
会社全体で支える文化だと思います。

長い休養の期間を取り、
自分が本当になにをしたいのか?
家族のためにどんな未来を選ぶべきか?
そういった自律的な判断を冷静に下せる環境をつくる。

こういった習慣や文化が幸福な人生を生み出すのかもしれません。


みなさんも積極的に“リトリート”してみませんか?^^



【告知】9/6にスイスホテル南海大阪で
英会話カフェ「ジェネシス・カフェ」を開催します。
詳しくはこちらから▼▼▼


Instagramでも英語のためになる?投稿をしています。
ぜひぜひフォローしてください。
@genesisinternationalcollege




2017年7月24日月曜日

インスタ、はじめました。






















こんにちは、GICスタッフのYumaです。
いまさらかもしれませんが、インスタグラムをはじめました。

とくにこれまでと変わった投稿をする予定ではありませんが、
ときには英語ネタでなにかしらの投稿をするかもしれません。


もしインスタグラムのアカウントをお持ちでしたら、
ぜひぜひフォローしてください。
@genesisinternationalcollege


ちなみに「インスタグラム」の英語の発音の仕方は、
日本語では「----‾-_」ですが、
英語では「‾_-」です。
わかりにくいですね、ごめんなさい。


もうちょっとわかりやすい説明を試みようと思います。
日本語「インスタ・グ・ラ・ム」の音節で区切ると、
「インスタ」のところまでが「----」で、
「グ」のところで「‾」上にちょっと上がります。
そして「ラ」のところでまた「-」に戻って、
最後の「ム」で「_」に下がります。


次は英語です。
英語はそもそも日本語のようにはっきりした母音がないので、
音節を区切ると「In/sta/gram」という感じで三つに分かれます。
これをさっきの傍線での説明に当てはめると
「In」のところで「‾」上にあがって、
「sta」のところで「_」下にさがります。
そして最後に「gram」のところを中間音「-」で発音します。


おわかりいただけましたか?


実際に動画で発音の音を確認してみましょう。





どうでしたか?英語で「Instagram」を発音できるようになりましたか?


Instagramのような全世界で広く使われているソーシャル・メディアは、
外国人の友達とつながる素晴らしいツールでもあります。

外国人と友達になったら気軽に
"Do you have Instagram?"と聞いてみましょう。
気軽にフォローし合ってくれる人は多いはず。


ソーシャル・メディアのおかげで海外との距離がぐんと縮まった近年。
その恩恵を自分のものにしてどんどん英語学習の機会に利用するか
いつまでも先の未来への投資を後回しにして時代の波に乗り遅れてしまうかは、
あなた次第です!



▼▼▼▼▼告知▼▼▼▼▼
英会話カフェ「Genesis Cafe」が来週水曜日8月2日に
スイスホテル南海大阪で開催されます!
Instagramの発音がネイティブに通じるか試しに来てください!

〔日時〕8月2日(水)
〔場所〕スイスホテル南海大阪(地下鉄・近鉄・南海なんば駅すぐ)
〔費用〕1,500円(無料ドリンク一杯付き)
〔定員〕一般テーブル12名、ビギナーズ・テーブル5名
〔申し込み〕https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSf30tEXXUCU8dpvm_FmeeJ5Wkmeowpzuhp1JqGzM_LpX54w9w/viewform



2017年7月18日火曜日

ビギナーズ・テーブルができました!




みなさん、こんにちは。GICスタッフのYumaです。
すっかり更新をおそろかにしてしまって、気づけばもう夏ですね。


さてさて、Genesis International Collegeは毎月2回、
大阪難波にあるスイスホテルで英会話カフェGenesis Cafeを開催しています。

これまではレベル分けを一切せず、
みなさんが平等に話す機会がもてるようにしてきましたが、
いくつかの声があったため、次回から
「ビギナーズ・テーブル」を用意することが決定しました!


「ビギナーズ・テーブル」とは?

「ビギナーズ・テーブル」とは簡単に説明すると、
まだ英語に慣れ親しんでいない人のためのテーブルで、
一般テーブルとは異なるスタイルで英会話を進めていきます。

このテーブルではある簡単な質問をファシリテーターがして、
与えられる模範解答に沿って答えて会話をします。
もちろん、模範解答に沿って会話をしていただかなくても結構です。

たとえば…
(Question) Where is the best place you have been to? And why?
(How to Answer) The best place I've been to is _________ because _________.


このように、ある質問に対して「How to Answer」を用意し、
空文に自分に合った単語を入れて答えます。

もちろん機械的に答えるだけでなく、
「How to Answer」がどのような意味で、
どういった仕組みになっているかの説明もあります。

もしネイティブの英語の説明がわからなくても大丈夫です。
ネイティブとはべつに日本人ヘルパーがいてますので、
どうにか伝えたいニュアンスにアドバイスをすることもできます。


またGenesis Cafe後半にはFree Talkがあり、
一般テーブルの人たちと混じって自由に会話を楽しんでいただけます。

少しレベルが高いと感じる人もいるかもしれませんが、
実践的な経験を積むことで自分が目指すべきレベルを知ることができます。


Genesis Cafeに参加する意義

Genesis Cafeには英語を学んでいるたくさんの人たちが参加しています。
Genesis Cafeが終わったとにほかの英語学習者の方と交流する時間もあります。

そこでネイティブに英語の質問をすることもできますし、
ほかの英語学習者の方たちと話しているうちに
自分に合った英語の学習方法をみつけるきっかけになるかもしれません。

英語はテキスト・ブックだけで学べるものではありません。
言語は暗記だけでなく、実際に英語の感覚にふれてからだで覚えるものでもあります。


Genesis Cafeには大手の英会話学校やカジュアルな英会話カフェにはない、
本気で英語を学びたい人たちのための環境があります。
これを活かせるかどうかはみなさん次第です。

一度ぜひGenesis Cafeに参加してみてください。


みなさんにお会いできるのを楽しみにしています。


▼▼▼▼▼次回Genesis Cafe案内▼▼▼▼▼
〔日時〕7月19日(水)
〔場所〕スイスホテル南海大阪(地下鉄・近鉄・南海なんば駅すぐ)
〔費用〕1,500円(無料ドリンク一杯付き)
〔定員〕一般テーブル9名、ビギナーズ・テーブル5名
〔申し込み〕こちらのページから





2017年4月5日水曜日

新しい季節がやってきました


こんにちは。GICスタッフのYumaです。
新しい季節がやってきましたね。
オフィスの向かいの公園にもぼちぼち桜が咲いてきました。

寒い冬が明けたかと思うとまだ風が冷たかったり、
なかなか春の陽気がやってこない日々ですが、
朝と昼間では温度差が激しいこの季節の変わり目、
みなさんどうか風邪などを引かないようにお気をつけください。


新しい季節がはじまるということで、
みなさんはなにか新しいことをはじめようと考えられたことはありますか?

暖かくなってきたし運動しやすくなってきたからジムに通おうとか、
今年こそは資格試験に合格しよう!と計画していますか?
目標をもって暮らすことは人生を有意義に生きるとても大切ですよね^^

僕の今年の目標は「1日1回英語にふれる」ことです。
当然職場ではボス(上司)がアメリカ人なので英語にはふれるのですが、
それとは別に、家で英語を上達させるために英語にふれようと考えています。

みなさんはどんなふうに英語を勉強されていますか?

僕は自分に合った勉強方法として
「Dictation(書き取り)」と「Imitation(真似)」を重要視しています。

最近取り扱ったビデオはこれです。

Steve JobsがStanford Universityで2005年に卒業生に向けて読み上げた祝辞です。
原稿をはっきり丁寧に読み上げてくれているので、Dictationに向いています。

Dictationの方法はいたってシンプルで、彼が一文読み上げたら動画を止めて、
紙に彼が言ったことを(わからなくてもとにかく)書き出す。

最後まで書き写したら自動字幕で答え合わせ。
あるいはネイティヴの友人がいればその人にお願いするほうが正確です。

こういった実際に使われている英語を書き取るのは、
教科書に書かれてある英語を暗記するよりは「活き活き」としてて
実際の会話で使いやすいです。

教科書の単語や文法はネイティヴが使わないものが結構あります^^;


Dictationの利点はまず「耳がネイティヴの発音に慣れる」ことです。
どれだけ英語を勉強しても聞いたことがなければ話せません。
ある程度語彙力や文法力のある人であればDictationは非常に不可欠な練習方法です。

そしてDictationと同時にしたいのがImitation!
どれだけ耳がネイティヴの発音に慣れても
口から出す練習をしなければ英語は話せるようになりません。

日本では英語をたくさん話す環境はとても限られています。
1週間に40分程度の英会話だけで英語が話せるほど人間の脳はうまくできていません。
1週間40分よりも1日10分のほうが断然身につきやすいです。

その1日10分を「英語を真似る」ために使うことで、
口が英語を話す「かたち」を覚えるようになります。

「いまは仕事が忙しくて英語の勉強はできない…」という人も、
1日たった10分で日々の進捗は微々たるものですが、
1年後には少なくともいまよりは英語を聞いたり話せたりできるようになります。

1年後にまとまった時間を取れるようになって、
集中して英語が勉強できるようになる頃には
耳と口が英語に慣れていることは大きなアドバンテージになります。

「耳と口を英語に慣れさせるために発音をもっと追求したい!」
という人のためにはRachel's Englishがオススメです。
You Tubeの動画を使って無料でここまで教えてくれるところはほかにありません。


英語を話せるようになるためには
英語を話している人の真似をするのが一番の近道です。
それも話し方だけじゃなくて、身振りや手振りも。
ときには大胆さや自信も真似することで、
「英語を話す」ということが「日本語を話す」ことと
根本的に異なることを知ることができます。



告知

GICは毎月二回スイスホテル南海大阪で
Genesis Cafeという英会話カフェを開催しています!
ネイティヴと友達になることができるチャンスがありますので、
ぜひ英語に興味がある方は参加してください^^
Facebookページで情報更新をしています。